昨日は、定期通院の日でした。
去年の今頃は、まさに入院闘病生活…
なかなか良くならなくて、退院のめどが立たない、
そんな時期でした。
9時半の予約でしたが、とても混んでいて、
診察に呼ばれたのは、11時過ぎ…😓
そして、採血の結果、肝臓の数値は落ち着いていたので、
ホッとしました。が、しかし…
やはりコレステロール値が高停まり。
確かに、原因とされるステロイドの減量ができてないので、
それも原因かと思われますが、そもそも、
そういう体質のようです。
前回、自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎が再発した時、
コレステロールの薬を始めてからのタイミングだったので、
この薬は、ずっと見送ってきましたが、
恐らく、(再発は)この薬の作用ではないだろう、という、
主治医の見解にて、今回、再度処方されました。
そちらを放っておくリスクの方が怖い、ということでしょう。
また、ステロイドについては、
現状10mg、この先は、かなり慎重に、
長期間に渡って、微量ずつ、減量していくとのこと。
昨日も、先月に引き続き、減量は無しです。
先生曰く、数か月ごとに、1mgずつ、
目標は5mgまで減らす、とのことです。
すでに1年かけて、やっと10mgなので、今回、
とても慎重です。
はっきりとは言われてないけれど、
どうやら、前回の再発は、ステロイドの減量が、
短期間で減らしすぎたのかも、ということのように
解釈した私。(調子良かったので、どんどん減らして、
約1年かけて3mgまで減らしました!そしたら、再発…)
もちろん、状態が良かったからの判断で、
そのまま、薬要らず、となる患者さんもいるそうです。
難病がゆえ、これが当たり、っていう治療法が
ないんでしょうね…
個人によって千差万別だと思います。
経過観察しながら、その都度、対処、という感じです。
あと、今回、再発後は、ステロイドと並行して
免疫抑制剤も処方されてますが、こちらは切れないだろう、
と言われてます…😓切りたい…
今まで医者要らずだった私が、なぜ勝てないかな…
と思いつつ、こんなことでもなければ、
いつまでも若いつもりで根拠のない自信をもとに、
身体に悪いことをしていたかもしれない、と思ったり。
とりあえずは、経過良好であったことをありがたく思い、
地道に回復していくつもりです😊